
はじめに
厚生労働省の令和 5 年労働安全衛生調査(実態調査)によると、労働者の 82.7%が仕事で強い不安・悩み・ストレスを感じています。また、相談相手がいる女性労働者の割合は 93.1%と男性の 87.4%より高く、働く女性がストレス管理により積極的であることが分かります。そんな現代女性にとって、心身のリセットは欠かせません。
当サロンにいらっしゃるお客様からも「仕事のプレッシャーで体が重い」「ひとりでゆっくりできる場所を探している」というお声をよくお聞きします。そこで今回は、セラピストの視点から名古屋でおすすめの温浴施設をご紹介します。
名古屋が温浴施設選びに最適な理由
アクセス抜群の立地条件
東京からのアクセス
- 新幹線「のぞみ」:約 1 時間 40 分(11,320 円〜)
- 飛行機:約 1 時間 25 分(LCC 利用で 8,000 円〜)
大阪からのアクセス
- 新幹線「のぞみ」:約 50 分(6,380 円〜)
- 近鉄特急:約 2 時間 10 分(4,260 円〜)
多様な温浴施設の選択肢
名古屋エリアには、都市型スパから本格的な温泉まで、さまざまなタイプの温浴施設が点在しています。ひとり旅でも安心して利用できる施設が多いのも特徴です。
セラピスト厳選!名古屋ひとり旅おすすめ温浴施設 5 選
※ 本記事の情報は 2025 年 9 月 7 日現在のものです。ご利用前には各施設の公式サイトで最新の営業時間・料金・休館日をご確認ください。
1. RAKU SPA GARDEN 名古屋
基本情報
- 住所:〒 465-0097 愛知県名古屋市名東区平和ヶ丘 1-65-2
- Google Map:https://maps.app.goo.gl/EeRUNKVpQrrnqi9w5
- アクセス:自由ヶ丘駅(名城線)徒歩 20 分、無料送迎バス(星ヶ丘・栄・藤ヶ丘駅)あり
- 料金:平日 1,980 円、土日祝 2,680 円(大人フリータイム)、90 分コース 平日 950 円、土日祝 1,200 円
- 営業時間:日〜木・祝 9:00〜翌 2:00、金・土・祝前日 9:00〜翌 8:00、朝風呂(土日祝)5:00 ~ 8:00
おすすめポイント
- 天然温泉をはじめ多種多様なお風呂
- 4 万冊以上のコミック・書籍コーナー
- グランピングエリアで食事も楽しめる
- 90 分コースなら 950 円〜とリーズナブル
- 無料送迎バスでアクセス良好
利用者の声 「施設が清潔で、ひとりでも居心地よく過ごせました。岩盤浴でじっくり汗を流せて、ストレス発散になります」(30 代女性・会社員)
2. 天然温泉 みどり楽の湯
基本情報
- 住所:〒 458-0815 愛知県名古屋市緑区徳重 3 丁目 2904 番地
- Google Map:https://maps.app.goo.gl/2FR8nkyfdds761w29
- アクセス:地下鉄桜通線「徳重駅」より徒歩 15 分、市バス「鳴海町笹塚」下車すぐ
- 料金:大人 平日 950 円・土日祝 1,000 円、子ども 400 円、岩盤浴 550 円(会員割引あり)
- 営業時間:8:00〜24:00(最終受付 23:30)
- 電話:052-878-1010
おすすめポイント
- 地下 1,200m から湧く自家源泉の天然温泉
- 重層効果と食塩泉効果を併せ持つ泉質
- 岩盤浴・岩塩浴で発汗効果抜群
- 250 台の無料駐車場完備
- 会員になると入浴料 100 円割引
3. 湯〜とぴあ宝
基本情報
- 住所:愛知県名古屋市南区前浜通 1 丁目 9
- Google Map:https://maps.app.goo.gl/PEHKBhBpRu18oea4A
- アクセス:JR 東海道本線「笠寺駅」から徒歩 7 分、金山駅から無料シャトルバス
- 料金:大人 平日 2,400 円・土日祝 2,800 円、小人 600 円、夕方半額プラン(17:00 ~)平日 1,200 円・土日祝 1,400 円
- 営業時間:24 時間営業(通年 24 時間)、500 台無料駐車場
おすすめポイント
- 24 時間営業で時間を選ばない
- 30 種類のお風呂 & 8 種類のサウナ
- 名古屋最大級のホテル一体型スパリゾート
- 12,000 冊以上の漫画・雑誌
4. 天然温泉 白鳥の湯
基本情報
- 住所:愛知県名古屋市港区木場町 6-36
- Google Map:https://maps.app.goo.gl/Vr1vdkPEnr76yiJx9
- アクセス:名鉄常滑線「道徳駅」から車で約 5 分
- 料金:大人 平日 750 円、土日祝 850 円
- 営業時間:平日 10:00 ~ 24:00、土日祝 9:00 ~ 24:00
- 泉質:ナトリウム塩化物泉(自家源泉・地下 1,210m から湧出)
- 電話:052-694-1126
おすすめポイント
- 名古屋市内屈指の自家源泉天然温泉
- 地下 1,210m から湧くナトリウム塩化物泉
- 男女各 13 の浴槽(合計 26 種類)
- リーズナブル価格&130 台の無料駐車場
5. 天空 SPA HILLS 竜泉寺の湯 名古屋守山本店
基本情報
- 住所:愛知県名古屋市守山区竜泉寺 1 丁目 1501
- Google Map:https://maps.app.goo.gl/1HTJKxhjJuMS6Q9u5
- アクセス:JR「大曾根駅」からゆとりーとライン「竜泉寺」下車すぐ
- 料金:大人 850 円・小人 300 円、朝風呂(6:00 ~ 9:00)大人 600 円、岩盤浴 500 円加算
- 営業時間:6:00 ~翌 2:30
おすすめポイント
- 2024 年 12 月リニューアルオープンの新しい施設
- 朝風呂(6:00 ~ 9:00)600 円で早朝利用可能
- 絶景風呂や宿泊専用エリアあり
- ニフティ温泉ランキング東海エリア 1 位獲得
施設選びのポイント
1. アクセスの良さ
- 最寄り駅から徒歩 15 分以内
- 無料駐車場の有無
- 営業時間の長さ
2. 施設の清潔感
- 定期的な清掃・メンテナンス
- 女性専用エリアの充実度
- アメニティの品質
3. 料金とサービスのバランス
- 料金に見合った設備の充実度
- 追加サービス(岩盤浴・サウナ等)の料金
- 回数券・会員制度の有無
4. リラクゼーション効果
- 温泉・人工温泉の泉質
- サウナの種類と温度設定
- 休憩スペースの快適さ
効果的な温浴施設の利用方法
入浴前の準備
- 水分補給(コップ 1 杯程度)
- 軽いストレッチ
- 体調確認
効果的な入浴順序
- かけ湯:体を慣らす
- 温浴(5〜10 分):血行促進
- 休憩(5 分):水分補給
- サウナ(5〜10 分):発汗促進
- 冷水浴(1〜2 分):血管収縮
- 休憩(10〜15 分):整理時間
セラピストからのアドバイス
- 無理は禁物:体調に合わせた利用を心がける
- 水分補給:入浴中も適度な水分摂取を
- 時間配分:全体で 90 分〜2 時間程度を目安に
注意点とマナー
健康面での注意
- 体調不良時の利用は控える
- アルコール摂取後の入浴は危険
- 妊娠中・生理中は医師に相談
施設利用のマナー
- 入浴前の体洗い
- タオルを湯船に入れない
- 静かに過ごす(他の利用者への配慮)
- スマートフォンの使用制限を守る
まとめ
名古屋には、ひとり旅でも安心して利用できる温浴施設が豊富にあります。今回ご紹介した 5 つの施設は、いずれも 2025 年 9 月の最新情報で確認済みで、それぞれに特色があり、予算や目的に応じて選択できるのが魅力です。
キャリア女性特有の「判断疲れ」「責任の重圧」「マルチタスクによる疲労」からは、適切な温浴でのリセット時間が有効です。月に 1〜2 回の温浴習慣で、心身のバランスを整えていきましょう。
温浴施設と組み合わせたい!名古屋駅徒歩 10 分のリラクゼーション
温浴施設でのリフレッシュと合わせて、より深いリラクゼーション体験はいかがでしょうか?
当サロン「自律神経調整サロン Reporia」は、名古屋駅から徒歩 10 分の好立地にあります。
こんな方におすすめ
- 温浴施設だけでは解決しない慢性的な肩こり・首こり
- 自律神経の乱れによる不眠やストレス
- 旅行中でも本格的なボディケアを受けたい方
サロンの特徴
- 完全個室・完全予約制でプライベート空間を確保
- 女性専用サロンで安心してご利用いただけます
- 自律神経調整に特化した専門技術
- 最新の微弱電流エステとオールハンド施術を組み合わせ
アクセス抜群の立地
名古屋駅から徒歩 10 分という立地で、温浴施設巡りの合間や、新幹線・飛行機でのご旅行の前後にも気軽にお立ち寄りいただけます。
ご予約・お問い合わせ
- Web 予約のみ対応(電話受付は行っておりません)
- 営業時間:11:00〜21:00
温浴施設でのリラクゼーションと合わせて、より効果的な心身のメンテナンスを体験してみませんか?ぜひ一度ご相談ください。
よくある質問
Q1. ひとりで温浴施設を利用するのは気まずくないですか?
A1. 全く問題ありません。むしろ、ひとり利用の方が多い施設がほとんどです。特に平日の昼間や夕方以降は、リラックス目的でひとりで来られる方が大半を占めています。
Q2. 温浴施設での適切な滞在時間はどのくらいですか?
A2. 初回の方は 90 分〜2 時間程度がおすすめです。慣れてきたら 3〜4 時間ゆっくり過ごされる方も多いです。体調と相談しながら無理のない範囲で楽しんでください。
Q3. 生理中でも温浴施設は利用できますか?
A3. 生理中の温浴施設利用は、衛生面と感染症リスクの観点から一般的には推奨されていません。生理中は子宮口が緩み、免疫力も低下するため、レジオネラ菌などの感染リスクが高まります。また、経血漏れにより他の利用者にご迷惑をおかけする可能性もあります。可能であれば生理期間を避けての利用をおすすめします。どうしても利用したい場合は、貸切風呂のある施設を選ぶか、足湯のみの利用を検討してください。
Q4. 温浴施設での食事はどうすれば良いですか?
A4. 入浴前は軽食程度に留め、本格的な食事は入浴後がおすすめです。多くの施設に食事処がありますので、温浴で疲れた体にやさしいメニューを選んでください。
Q5. サウナ初心者でも安心して利用できますか?
A5. はい、大丈夫です。最初は 5 分程度の短時間から始めて、徐々に慣らしていきましょう。水分補給を忘れずに、無理をしないことが大切です。各施設にはスタッフもいますので、不明点があれば遠慮なく質問してください。
Q6. 温浴施設利用後のスキンケアで注意点はありますか?
A6. 温浴後は肌が敏感になっているため、保湿を重点的に行ってください。普段使用している化粧品よりも、やや控えめなケアから始めることをおすすめします。